紙パンツ勉強会☆
8月8日と15日、2日にかけて、紙パンツの勉強会を行いました。
講師として、当施設が利用させていただいている
アテントのチーフアドバイザーさんにお越しいただきました。
介護職員としては、常日頃から業務で使うオムツですが、商品が新しくなっていたり、
正しい当て方がいつの間にか自己流になっていたりするものです。
新しい知識を得ることや、自分の方法が間違っていないのか
基本に立ち返るためにも、職員は意欲的に参加しています。
まずは紙パンツの構造を復習したり、
透明の模型を使ってしっかりとパンツがはけているときに
体とパンツの接触面はどうなっているのか、
隙間がどんなところにできやすいかを確認していきます。
そして、テレビのCMでもよく見かけるあの実験。。。
青い水を使って、尿とりパッドの吸水力をみていきます。
どちらも同じパッドなのですが、正しい位置に当てた場合と、
ずれた位置に当てた場合とで、吸収スピードがまったく違います。
最後には職員をモデルにし、(服の上からですが)正しい当て方を練習していきます。
本来であれば、利用者様にはトイレで排泄していただきたい。
ですが、どうしても紙パンツを使用する必要もあります。
それならば、利用者様には少しでも不快感なく過ごしていただきたい。
笑顔で過ごしていただきたい。
そんな想いで職員一同は真剣に参加してきました。
この勉強会を振り返りながら、
またひとつ利用者様の笑顔が増えるよう、ケアをさせていただきます。
講師として、当施設が利用させていただいている
アテントのチーフアドバイザーさんにお越しいただきました。
介護職員としては、常日頃から業務で使うオムツですが、商品が新しくなっていたり、
正しい当て方がいつの間にか自己流になっていたりするものです。
新しい知識を得ることや、自分の方法が間違っていないのか
基本に立ち返るためにも、職員は意欲的に参加しています。
まずは紙パンツの構造を復習したり、
透明の模型を使ってしっかりとパンツがはけているときに
体とパンツの接触面はどうなっているのか、
隙間がどんなところにできやすいかを確認していきます。
そして、テレビのCMでもよく見かけるあの実験。。。
青い水を使って、尿とりパッドの吸水力をみていきます。
どちらも同じパッドなのですが、正しい位置に当てた場合と、
ずれた位置に当てた場合とで、吸収スピードがまったく違います。
最後には職員をモデルにし、(服の上からですが)正しい当て方を練習していきます。
本来であれば、利用者様にはトイレで排泄していただきたい。
ですが、どうしても紙パンツを使用する必要もあります。
それならば、利用者様には少しでも不快感なく過ごしていただきたい。
笑顔で過ごしていただきたい。
そんな想いで職員一同は真剣に参加してきました。
この勉強会を振り返りながら、
またひとつ利用者様の笑顔が増えるよう、ケアをさせていただきます。